受講者の声
様々な講座を受講したセンパイからのメッセージを紹介します。
VOICE
Photoshop(アドビ認定プロフェッショナル)
経済学部 経済学科1年(取材当時)
浜口 馨さん
短期間でPhotoshopの操作スキルを高めることができました
高校時代の部活動にてPhotoshopを使う機会があり以前から興味を持っていました。そんな中、学内の資格取得講座にPhotoshopの講座あることを知り、もっと知識を深めたいと思い受講しました。
文系学部のため専門知識は多くは持ち合わせておらず、難しく感じる部分もありましたが、分からない箇所を優しく教えていただき、10日間集中して楽しく学ぶことができました。
その日に学んだことを復習するための時間を作り、日々のスケジュールに組み込むことが資格取得に向けた勉強のコツだと思います。
VOICE
Photoshop(アドビ認定プロフェッショナル)
芸術学部 芸術表現学科3年 (取材当時)
中村 彩乃さん
夏季休暇を有意義に活用できました
今後どのような分野に就職したいかは未定ですが、興味のあることを学んでおくことで将来の選択肢が増えると思い受講を決めました。独学では気が緩んでしまう部分もあるので、資格取得講座に申し込み自分自身にプレッシャーをかけて絶対に一発で合格するという気持ちで挑みました。過去問は全て答えられるまで繰り返し解くことで、目標に掲げていた9割を超す点数で合格する事が出来ました。
学内の資格取得講座は、学外の講座よりも安い費用かつ短期間で重点的に学べることが魅力です。また、講座が終わった後に学内施設を利用してすぐに復習ができる点もとても助かりました。
今後は、身に着けた知識を活かし、作品制作のための資料やポートフォリオの作成に役立てたり、個人で合成やレタッチを楽しみたいです。
MORE
VOICE
受講講座名
TOEIC総合対策講座中級
(現「TOEIC総合対策講座中上級」)
国際文化学部 国際文化学科
A. A.さん
私は、今回、TOEICの得点を上げたかったため、ケーズライフで目にしたTOEIC講座を受講しました。この講座では、TOEICで使える裏技を教えていただいたり、リスニング、シャドーイングなどをしました。この講座では、ペア同士の活動も多く、コミュニケーション能力も高めることができたと感じています。先生もとても優しく、活動も楽しくできたので、もし受講するか迷っている方がいたら、受講することをお勧めします。TOEIC講座を受けて、さらにTOEICへのモチベーションが上がったので、これからも努力していきたいと思います。
VOICE
受講講座名
中国語検定試験対策
地域共創学部 観光学科
R. N.さん
自分のペースで楽しく勉強できました!
最初は、授業で中国語を習ったことがきっかけですが、勉強するうちに楽しくなり、検定試験に挑戦したくて、講座を受講しました。
この講座は少人数制でもあるため、自分が分からないことを質問できることはもちろん、自分の苦手を先生が直接教えて下さり、細かなところまで勉強できます。また、同じ講座仲間と切磋琢磨しながら取り組むことができ、私は中国語検定3級を取得することができました。聞き取れる、喋れる楽しさを感じることができました。今後は2級、1級に挑戦し、中国に留学も行きたいと考えています。
MORE
VOICE
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
商学部 経営・流通学科4年
嶋田 悠汰さんさん
ファイナンシャルプランナーは、年金・保険・金融・税金・不動産・相続といった6つの分野を学ぶことができる国家資格です。最初は就職活動を進めていく中で興味がわく業界がありませんでしたが、就職活動の軸や知識を取り入れ付加価値をつけたいと思い、この資格を目指しました。始めは基本的な知識から教えていただき、過去問題を中心に講座が進みます。わからないことはすぐに教えていただけますし、わかりやすい講座で無理なく受講することができました。これからは金融業界や不動産業界などの業界に目を向け、この資格を活かせる職に就けるよう取り組みます。
VOICE
二級建築士
建築都市工学部 建築学科 2021年度卒
(内定先:ダイダン株式会社)
大山 晴輝さんさん
二級建築士は、筆記試験と製図試験の二部構成になっています。筆記試験対策では過去問題やテキストを有効的に生かし、わからないことはテキストで理解することを繰り返し行いました。製図試験は毎年異なる課題が出題されるため過去問題はありません。専門学校が出す例題を時間のある限り解き、筆記試験も製図試験も早い段階から対策を練ることがとても重要です。今後は二級建築士で得た知識を様々な場面で生かし、目標である一級建築士を目指します。
MORE